2018.04.18 05:49【Instagram】 教室生限定アカウントインスタグラムに教室生の限定アカウントを作成しました。玉葉会中村文美教室の受講生向けアカウントです。 基本運筆(動画)、注意点、手本など 指導に関わることはこちらに載せていこうと思ってちょっとずつ製作中。 フォローの時にはメッセージで 受講生である旨ご連絡ください。 ↓↓↓https://www.instagram.com/ay...
2014.06.01 15:01お稽古ヘルプ 【固め筆と捌き筆】【固め筆(かためふで)と捌き筆(さばきふで)】先に、大筆・小筆の扱いを紹介しましたが、筆の大小だけでなく、知っておいてほしいなぁと思うのは、固め筆(かためふで)と捌き筆(さばきふで)の扱いの違いです。標準的なお稽古で使うために「大筆」「小筆」の使い方、と紹介しましたので普段はそれで構いませんが、サイズだけではない扱いの違いも知っておきまし...
2014.05.29 13:05お稽古ヘルプ 【大筆を使う】【大筆を使う】・筆管は真っ直ぐに立てて持ちましょう。(小筆と同様。)・写真は人差し指と中指を筆管に沿わせる、「二本掛け」とか「双鉤法」とか呼ばれる持ち方です。 (【小筆を使う】のページでは「一本掛け」あるいは「単鉤法」と呼ばれる方法で持っていますが どちらでも構いません。ちなみに私は小筆が単鉤法、大筆が双鉤法です。)
2014.03.29 13:14お稽古ヘルプ 【墨を摺る】【墨を摺る】大人のお稽古で、ぜひしてほしいことが、"墨を摺る"ということ。小筆を使うときにはぜひ墨を摺ってください。墨液よりも伸びが良くて書きやすく、また筆の寿命も違ってきます。墨の良い薫りが気持ちを落ち着かせてくれる効果もあります。(大筆を使うときには摺るのにかなり時間がかかるので墨液を使用してかまいません。)《墨を摺る...
2014.03.24 02:18お稽古ヘルプ【小筆を使う】主に通信添削などで、細かいことが分からない場合に参照してもらえたらと思って随時更新していきます。【小筆を使う】・筆管は立てて持つのが基本です。(わざと寝かせて書いてみてください。線がわさわさします。)・小指は紙面から離しましょう。(小指がついていると、右方向に筆が寝てしまいます。)・指は写真のように人差し指だけを添わせる方(単鉤法)と、 ...