学区民大学始まりました

地元の公民館で開かれる学区民大学の
書道講座が5/6にスタートしました。


「先生よろしくお願いします」

「私、本当に初心者で…」

「ヘタなんですけど、書道好きなんです」

「妻が習うというので、どうせならと一緒に始めることにしました」

「先生のお祖母さんと同級生なんですよ」


などなど、
一人一人丁寧にご挨拶下さって。

公民館の教室いっぱい、
新たに20人の方たちと
書道を学んでいく場ができました。


私の両親や祖父母と同世代の方たちが多い中、
こう言うのは失礼かもしれませんが、
くるくるっと付けた赤丸に喜んでくださったり、
「"宿題"なんて久しぶりねぇ!」と楽しんでくださったり、
指導の際の筆の動きを食い入るように見ておられたり、
アドバイスに強く頷いておられたり、
そういう姿が皆、学生時代に戻ったような表情で
キラキラと可愛らしいんです。

学ぶというのは、やっぱり楽しいことなんだなぁと
私も改めて教えてもらえるほどに。


一斉授業ならではの指導方法、練習方法を模索しながら、
私もがんばっていこうと思っています。


こうして
私を育ててくれた地元に、
私の大好きな書道を通じて、
恩返しの場が得られたのって、
とてつもなく幸せなことなのじゃないかしら。


Ayami Nakamura official website "Atelier SUZURI"

美しい文字を。 美しい時間を。 美しい空間を。 Ayami Nakamura official website "Atelier SUZURI"