王朝の名筆、見に行くぞ。
「サリーちゃん、とうふを買いに行こうぜい。」
…誰だ?私にこんな語呂合わせ教えたの…(。-`ω-)
ええ、何ってね、三蹟ですよ三蹟。知ってる?
平安時代の、ちょー字のうまい人たち。
藤原佐理(ふじわらのさり[すけまさ])→サリーちゃん
小野道風(おののとうふう[みちかぜ])→とうふう
藤原行成(ふじわらのこうぜい[ゆきなり])→行こうぜい
ということなの。
むうう。覚えちゃってるもんなー。これで。
その三蹟が福山で一同に見られるんです。
ふくやま書道美術館、
もっと宣伝ばんばんすればいいのに。な、展覧会、
「王朝の名筆-三蹟を中心として-」
…誰だ?私にこんな語呂合わせ教えたの…(。-`ω-)
ええ、何ってね、三蹟ですよ三蹟。知ってる?
平安時代の、ちょー字のうまい人たち。
藤原佐理(ふじわらのさり[すけまさ])→サリーちゃん
小野道風(おののとうふう[みちかぜ])→とうふう
藤原行成(ふじわらのこうぜい[ゆきなり])→行こうぜい
ということなの。
むうう。覚えちゃってるもんなー。これで。
その三蹟が福山で一同に見られるんです。
ふくやま書道美術館、
もっと宣伝ばんばんすればいいのに。な、展覧会、
「王朝の名筆-三蹟を中心として-」
http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/fukuyama-syodo/schedule/meihitsu.html
【会期】9月11日(土)-9月26日(日)
【会場】ふくやま美術館
写真の「頭弁帖」も半世紀ぶりの公開ですし、
通称三色紙と呼ばれる、色紙類の中の傑作
「升色紙」「寸松庵色紙」「継色紙」もそろい踏み。
色紙類って見てて楽しいから好きなんですよねー。
教室の生徒たちには、
この展覧会でも、読売書法展でも、その他の展覧会でも
とにかく、時間があったら見に行ってほしくて、
いろいろ話をすることにしています。
美しいものを見ること。
たとえ分からなくても、
分からないと投げ出すのではなく、
たくさんたくさん見ること。
たくさんたくさん見た中から
何かひとつでも美しいと感じるものがあればいい。
美しいと感じたのはなぜか、知りたくなればいい。
何か残っていくものには
普遍性があるのじゃないかと信じています。
美しさは、どこかに必ず普遍性を持っていると信じています。
図らずも、福山が生んだ偉大な書家・栗原蘆水先生を偲ぶ展覧会となりますが、
こういう偉大な方がいらっしゃったお陰で、
ここ地元で名筆に対面する機会を得られるんですよね。
そういう意味では、私たち、とても恵まれてるんです。
えーーーーーい、とにかく、見に行けっ!!!
0コメント