【かなの基礎から応用へ 寸松庵色紙】
吹田で開催した【かなの基礎レッスン 寸松庵色紙】。
私は小さな発見だと思っていたのですが
会場内で聞いてた夫が、
「それ、本が書ける内容だよ!!」というのでびっくり。
先日『正筆』誌に書いた記事の、
紙面の都合で記事にかけなかった具体的な臨書の手段を公開します。
さらに。
今回は内部生向けということで、もう一段進めた内容
”倣書”の具体的な方法についても、レクチャーします。
私が個人的に作った倣書のための便利帳、配布します。
臨書の精度も、古筆を見る目も、倣書への展開力も
必ずレベルアップしてもらいます。
先着25名。
_________________________
【日時】2019年7月28日(日)13:30スタート (13:00受付開始)
13:30~15:00〈臨書の基礎〉15:30〜17:00〈倣書展開〉
【講師】中村文美
【場所】福山市市民参画センター 4−2会議室
【対象】一般
【参加費】内部生一般・3500円 / 内部生正会員・3000円
※会場が25名定員ですので、内部生のみに限らせていただきます。
【持参するもの】書道用具一式
(仮名練習用紙・清書に使いたい料紙があればご持参ください。)
【申込】2019年7月20日(土) 締切(参加費を添えてお申込みください。)
0コメント