カエルの歌が聞こえてくるよ

うちの前の田んぼに田植えが済んでから
恐ろしい数のカエルが姿を見せるようになった。
水の中を覗くと、オタマジャクシもうようよ。

先日、「可愛いアオガエル」と「土色のボコボコも可愛くないカエル」を
筆で書くと?というお題をもらいました。

というわけで、カエル二種。


そういえば、歳時記の夏の季語にも「雨蛙(青蛙)」の項目と
「蟇(ひきがえる)」の項目が並び合っていて、ずいぶんと詠まれ方が違う。
青蛙の方は

 青蛙ぱつちり金の瞼かな 川端茅舎

のようになんだか愛嬌があるけれど、蟇は項目説明に
「動きが鈍く、四肢は太くて短いので、姿は醜悪です。」なんて
ズバリ書いてある。可哀想。



本日のおまけ。

可愛いアオガエルと土色のボコボコも可愛くないカエルを筆で"描"くと…(笑)




そういえば小さい頃は、アマガエル何匹もつかまえて
いろんな色の折り紙敷いたプラスチックケースに閉じこめて
色の変わり方じーーーーーっと見てたなぁ。

Ayami Nakamura official website "Atelier SUZURI"

美しい文字を。 美しい時間を。 美しい空間を。 Ayami Nakamura official website "Atelier SUZURI"